ワタナベマリーナ(旧オータムマウンテン)
佐賀県北山湖のレンタルボート店
フォローする
2007/5/29 ボート
只今、コンパネ切り終了、防腐剤乾燥待ちです。
こうして見るとデッキ部分が占める割合がよくわかります。
バスフィッシングでは、フットコンのペダルを置いたり、エンジン移動中に腰掛けたり、タックルボックスを置いたり、ロッドを置いたりと、意外にスペースを使います。それだけに、当店では必ずデッキ加工を施すようにしています。
また、フラットデッキ化する事でデッキ下にスペースが出来、小物を収納する事もできます。大雨が降ってビルジ(船底の水)が溜まっても、足元が浸水しにくくなります。
ブログランキング参加中です。
シェアする
WATANABE
製作中のボート、左側ストレージにカーペット貼りしたところで連日雪の天候に見舞われまして・・・作業部屋のない当店では、雪が解けるまで、カーペッ...
記事を読む
下ネタはやめときます(笑)えー長すぎるポール。当店ではフットエレキとセットで椅子(ポールとシート)を貸出してますがこれ、アメリカ製。さすがに...
この度、ずっとやりたかった「溶接」を始めました[E:happy02]ボート用品には、アルミ素材が多い為、これまでなんとかリベットで頑張ってき...
予告していました免許不要の11フィートVハル艇を導入しました。とりあえず・・・デカイです(笑)まぁそれが目的の船ですが。写真①②比較的普通に...
今日からST330はカーペット張替えです。レンタルボートは、年中屋外にあるため、デッキやカーペットの傷みが激しいです。今年から3年程度持つ(...
只今準備中のV11-155。この船はリベット(構造の)艇なのですが、弱点として水漏れが発生しやすいと言われています。北山湖の様な水深があり波...
改めてですが、現在船舶操縦士免許を持たなくても運転できる船とは。まず、無条件で不要なのが「手漕ぎ」です。1tの船でもいりません(笑)では免許...
製作中のニューボートは、ライブウェルに部品が付きました。スプレーヘッド、内循環用ポンプ&給水口、排水チューブ。明日は、エレキのフットペダルを...
今日は店休日を利用して新艇PGV11-155のテストに行ってきました。まずフットエレキのみのセッティングでテスト。バッテリーが広い幅で載って...
現在製作中のボート、防腐剤を塗ったコンパネ、フロントストレージ分にカーペットを貼りました。だいぶ船のデッキらしくなってきました。次はロッドス...