減水中にバスを釣るコツ②

さて、前回、深いところを魚探を使って攻めた方が良い、と説明しましたので、今回は、ではどう攻めた方が良いか?というところに参ります。

まず、深いところを釣りますので、「よく沈む仕掛け」が必須になりますね。ラインは比重の重いフロロカーボン、リトリーブしても浮きにくい、ジグやワーム。

重いシンカーやジグを使う場合は、ラインはPEなら結構ですが、水深だけでもかなりの長さ糸を出しますので、伸びが多いナイロンはお勧めできませんです。

で、そのタックルをよ~く沈めて攻めるんですが、攻める場所というのは魚探で特定しなければいけません。この魚探の特性として、1年以上前に日記を書いていますが、こちらにも書いている通り、「自分の真下」が映りますので、一旦、探査して特定した場所というのは真下ですから、そこを攻めるには、「真下に落とす」か、「ボート自体(自分)をどかして、特定していた方へ投げる」のどちらかになりますね。正確さに関しては、間違いなく「前者」なんですけど、そこに拘りすぎると、バスがそこから居なくなってしまった場合に・・・無駄な時間を過ごしてしまいます。そして後者の不正確さをカバーするメリットとしては、横向きにリトリーブする事によって、キャスト回数を減らせる事です。この時、特定していたポイントより、遠くにキャストする事が重要です。沈む時、少なからずラインの抵抗で、「手前に来てしまいます」し、手前に来てしまったら、再キャストする以外にそこへ届かせる方法はないのですから。

さて、この、「魚探で特定」「ボートをずらす」「キャスト回数を減らす」「ポイントの向こうから通す」などの事を同時に行い、さらに、限りなく正確に特定したポイントを通過させるテク、があります!

長くなりそうなので、次回に持ち越そうかな・・・(笑)

どうしても明日使いたい方は、ご来店時にお問い合わせください。

名称だけ言っておきますと、「ドラッギング」です。

知ってる方は、「なーんだ」的なテクなんですけどね・・・

ブログランキング参加中です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク