ワタナベマリーナ(旧オータムマウンテン)
佐賀県北山湖のレンタルボート店
フォローする
2009/1/8 ボート
製作中のボート、デッキ下のアングルステーを取り付け終わり、先日切り出したコンパネに防腐剤を塗りました。
次ですが、通常浮力帯の側面となる部分がライブウェルで埋まりますので、代わりにコンパネを張ります。そのコンパネの切り出しに予定変更しました。
あと、ライブウェルポンプに少し手を入れたところで終了。
次は、予定変更した反対側のデッキ切り出しと、アングルステー付けになると思います。
ブログランキング参加中です。
シェアする
WATANABE
今日は、天気予報がいい意味で裏切ってくれましたので、滞っていたデッキ製作が進みました。バウ側のストレージ、右舷側のストレージのコンパネを切り...
記事を読む
今回のPGV11の様に、バウデッキがないタイプの船が幾つかあります。主にリベット艇に多いですが。私はデッキスペースを広くとる為に、写真の様な...
下ネタはやめときます(笑)えー長すぎるポール。当店ではフットエレキとセットで椅子(ポールとシート)を貸出してますがこれ、アメリカ製。さすがに...
製作中のNEWボート、今日はデッキ用のコンパネを切り出しつつ、バッテリーラックを製作しました。バッテリーラック、今回の船はエレキが24Vのた...
新艇V11のデッキ張りがほぼ終了。あとはラッチやシートマウントなどのハードウェアを取り付けるだけです。エレキのマウントベースがお盆を挟んだ為...
修理中でしたエクスプローラー385が復活しました。何を修理したかというと①バウデッキが割れてギシギシいってました→アルミベースに変更②カーペ...
只今、コンパネ切り終了、防腐剤乾燥待ちです。こうして見るとデッキ部分が占める割合がよくわかります。バスフィッシングでは、フットコンのペダルを...
本日は、出張ガイドに行ってきました。場所は大分県のダム、今回はボートを使用してのガイドになります。今回はお客様の希望ではなく、今の状況を見た...
ニューラインナップのGJ11にもオートタイプのビルジポンプを付けました。これで当店全てのアルミボートにはオートビルジポンプが付いています。ビ...
ボート自体は結構前からあったのですが、予備的に使っていたので告知していませんでしたが、やっとエレキも買いフル装備できたのでラインナップに加え...