魚探の話

最近は当店でも魚探を借りられるお客様が増えました。

今日は魚探の超基本的な話。

魚探は音波を出してそれを画像化する機械ですが・・・この音波、図の黄色い部分のように、船の真下にしか出ておりません。Danmen2 つまり、自分の真下の画像しか映りません。もし、魚探に映った魚をすぐ釣ろうと思うのであれば、自分の足元に落とすしかないのです。まぁ実際にそういう釣り方をする場合もあるのですが・・・落とし込みでは上下のアクションしかできませんので、巻き物ルアーや横に動かしたい時はダメですね。

ではどうするか?という事ですが、1つは、まずエンジンやエレキで移動しながら、魚探とにらめっこして地形や魚の画像を記憶し、イメージして釣る方法。しかし、これは実はかなり誤差があり、高度な技術となります。

お勧めはこの2つめ。先ほどと同じく、エンジンやエレキで移動しながら画像を確認したら、そこへ「マーカーブイ」というものを投げ落とします。これはオモリと糸とウキがセットになったもので、底から水面に垂直に目印を浮かせられます。

そしてマーカーブイに向かって攻めます。これでかなり誤差も少なく丹念に攻められます。

そして3つめ、これもかなりお勧めですが、エレキで移動しながら画像を確認し、そこで後ろへキャストします。少し早めに(より後ろへ)キャストした後、そのままエレキでリトリーブしたい速度で移動します。このとき継続して画像をチェックすれば、その周辺も釣る事ができます。これを「ドラッギング」といいます。このドラッギングにはもう一つ利点があり、ラインの長さが変わらないので、水深が変わらない限りは(フラットな地形なら)同じアクションを続けられます。また、キャスト&フォールの時間が省けるので、かなり効率的です。

魚探は、あくまで自分の水中の予測をより確実なものに近づける確認の道具的役割という事を覚えておいていただきたいと思います。

魚探へ映った釣れそうな画像の場所へ、ちゃんとルアーが届いているか・・・が重要です。

ブログランキング参加中です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク