ワタナベマリーナ(旧オータムマウンテン)
佐賀県北山湖のレンタルボート店
フォローする
2009/2/11 ボート
製作中のボート、今日はトランサム周りの作業でした。
水に浸かる部分に穴を開けるので、失敗すると浸水します。
作業内容は、ライブウェルの給水ポンプ取付、排水口取付、魚探のトランスデューサー取付×2。
一度水に浸けないとテストできないのですが、次回あたりテストになると思います。
余談ですが、トランスデューサーは各メーカーで異なり、そのままでは共用できません。
本体やコネクタは形が違うので、見た目でどこのメーカーかわかったりします。
写真のメーカーはドコでしょう[E:sign02]
ブログランキング参加中です。
シェアする
WATANABE
下ネタはやめときます(笑)えー長すぎるポール。当店ではフットエレキとセットで椅子(ポールとシート)を貸出してますがこれ、アメリカ製。さすがに...
記事を読む
ブログの趣旨が変わりそうです。朝方は割と天気が良かったので昨日の分の写真を撮りました。そして雨が降り出す前にと、フロントデッキ(メインの高い...
製作中のボート、写真は俗に言う「配電盤」です。ご家庭の配電盤には「ブレーカー」が付いていますよね。バスフィッシング用ボートの場合、各機器の消...
製作中の新しいボート、只今ライブウェルを製作中です。ライブウェルを取り付けるに当たって大きく分けて二つの方法があるのですが、一つは「浮力体に...
現在製作中のボート、防腐剤を塗ったコンパネ、フロントストレージ分にカーペットを貼りました。だいぶ船のデッキらしくなってきました。次はロッドス...
今回のPGV11の様に、バウデッキがないタイプの船が幾つかあります。主にリベット艇に多いですが。私はデッキスペースを広くとる為に、写真の様な...
V11-155にパドルを装備しました。主に、エレキ、エンジンを使わずシャローへ進入、脱出する為のものです。決して動力が無くなった時のモノでは...
製作中のボート、暫く雨が続いていた事と、他の予定が優先された事もあり、間が空いてしまいました。現在、リアデッキのハイデッキフレーム組み、コン...
製作中のニューボートは、ライブウェルに部品が付きました。スプレーヘッド、内循環用ポンプ&給水口、排水チューブ。明日は、エレキのフットペダルを...
新艇V11-155のデッキ張りを開始しました。写真はコンパネ、アングル、カーペットなどの材料です。炎天下の中作業は進まず、途中夕立も降り・・...