ワタナベマリーナ(旧オータムマウンテン)
佐賀県北山湖のレンタルボート店
フォローする
2009/2/11 ボート
製作中のボート、今日はトランサム周りの作業でした。
水に浸かる部分に穴を開けるので、失敗すると浸水します。
作業内容は、ライブウェルの給水ポンプ取付、排水口取付、魚探のトランスデューサー取付×2。
一度水に浸けないとテストできないのですが、次回あたりテストになると思います。
余談ですが、トランスデューサーは各メーカーで異なり、そのままでは共用できません。
本体やコネクタは形が違うので、見た目でどこのメーカーかわかったりします。
写真のメーカーはドコでしょう[E:sign02]
ブログランキング参加中です。
シェアする
WATANABE
皆さんご存知(?)北山湖で使用されるボートの全ては、湖面利用登録を受けています。すると当然なのに意外と知られていないと思いますが、というかこ...
記事を読む
製作中のボート、リアデッキのカーペット貼り終わりました。現在、電気機器の取り付け、配線作業中です。写真はライブウェル関係のポンプスイッチが付...
今日は材料が入ってきました。主にボートのデッキを作るためのパーツ類です。そしてマリンカーペット。耐久性がありクッション性にも優れています。あ...
P12をリニューアルしました。ラインナップページも更新しています。主な改良点ですが、まずバウデッキが無くなった事。例のごとくアルミベースを使...
今日も朝から雨、日中は風もかなり強く、白波が立つほどでした。たまには真面目に船の話(笑)リザーバーではパント(平底型)で十分、などと言われま...
当店のものではありませんが、修理しています。当店でも使用しているものと同じ型です。症状としては、「アイドリングで止まる」「スロットルゼロでは...
製作中のボート、デッキ下のアングルステーを取り付け終わり、先日切り出したコンパネに防腐剤を塗りました。次ですが、通常浮力帯の側面となる部分が...
製作中のニューボートは、ライブウェルに部品が付きました。スプレーヘッド、内循環用ポンプ&給水口、排水チューブ。明日は、エレキのフットペダルを...
今日は店休日を利用して新艇PGV11-155のテストに行ってきました。まずフットエレキのみのセッティングでテスト。バッテリーが広い幅で載って...
前回の日記で、「キルスイッチ」の事を書きましたが、このキルスイッチの端にスナップ環がついており、写真のようにライフジャケットのリングに引っ掛...