ワタナベマリーナ(旧オータムマウンテン)
佐賀県北山湖のレンタルボート店
フォローする
2006/8/21 ボート
今回のPG V11の様に、バウデッキがないタイプの船が幾つかあります。主にリベット艇に多いですが。
私はデッキスペースを広くとる為に、写真の様な台座を特注していますが、PG V11の様に浮力体上面とガンネル(船べり)との高低差が大きい場合には、バウデッキをつけて二段にスペースを取るのもアリだと思いました。バウデッキに乗ったとしても安定性がありますので。 あとはエレキ、ビルジポンプを配線して完成ですが、他エレキで代用できますのでとりあえず貸出可能です。
ブログランキング参加中です。
シェアする
WATANABE
製作中のボート、今日はトランサム周りの作業でした。水に浸かる部分に穴を開けるので、失敗すると浸水します。作業内容は、ライブウェルの給水ポンプ...
記事を読む
修理中でしたエクスプローラー385が復活しました。何を修理したかというと①バウデッキが割れてギシギシいってました→アルミベースに変更②カーペ...
製作中のボート、デッキ下のアングルステーを取り付け終わり、先日切り出したコンパネに防腐剤を塗りました。次ですが、通常浮力帯の側面となる部分が...
只今準備中のV11-155。この船はリベット(構造の)艇なのですが、弱点として水漏れが発生しやすいと言われています。北山湖の様な水深があり波...
ニューラインナップのGJ11にもオートタイプのビルジポンプを付けました。これで当店全てのアルミボートにはオートビルジポンプが付いています。ビ...
予告していました免許不要の11フィートVハル艇を導入しました。とりあえず・・・デカイです(笑)まぁそれが目的の船ですが。写真①②比較的普通に...
今日は店休日を利用して新艇PGV11-155のテストに行ってきました。まずフットエレキのみのセッティングでテスト。バッテリーが広い幅で載って...
久々の更新になり申し訳ありません製作中のボート、デッキが完成しました。ハイデッキに加工した都合上、ほとんどの場所がストレージ(収納)になり、...
昨日までの日記で、条件の良い時は浅場のAのポジションでシャッドなどで釣れ、悪い時もしくは時期が早い時はBのポジションでワームを使うと解説しま...
日曜日に、使用中のエンジンが急にストップしたそうで・・・写真の2馬力エンジンスターターの紐が、硬くて引けませんこの手の不具合の原因は色々あり...